NHKは『紅白』無観客に、TBSは“コロナを口実”に『レコード大賞』大改革の画策 (2020年9月12日) - エキサイトニュース - エキサイトニュース NHKは『紅白』無観客に、TBSは“コロナを口実”に『レコード大賞』大改革の画策 (2020年9月12日) - エキサイトニュース エキサイトニュース (出典:エキサイトニュース) |
『日本レコード大賞』(にほんレコードたいしょう)は、スポーツ紙を含む各新聞社の記者が中心となって決定する音楽に関する賞である。 略称は「レコ大」(レコたい)。主催は公益社団法人日本作曲家協会、後援はTBSである。TBSテレビ・TBSラジオとその系列局が放送し、番組名は『輝く!日本レコード大賞』(かがやく 69キロバイト (6,201 語) - 2020年7月25日 (土) 04:29 (出典:Wikipedia) |
年末の音楽業界の2大重大イベントのひとつ、NHK紅白歌合戦が今年は、無観客で行われることになった。先日、NHKの前田晃伸会長(75)が定例会見で発表した。
「紅白は、NHKが地方で実施している『のど自慢』と同じ、公開放送なんです。紅白は12月31日に行われますが、その前日に行われるあの公開放送にも影響を及ぼすのは必須ですね」
そう断言するのは、スポーツ紙芸能記者だ。
レコ大は賞ではなく音楽祭に
「主催は日本作曲家協会で、後援がTBSという形ですが、実質的にはTBSの事業。事前会議も東京・赤坂のTBS局内で行われます」と前出・スポーツ紙芸能記者は指摘する。
通常、9月には審査が動き出すレコ大だが、今年はまだ動きがない。
「どうもTBSには、コロナを口実に、レコ大を大変革してしまおうという思惑というか、希望があるようです」
そう明かす関係者は、その理由をこう加える。
「レコ大は、当日、会場にアーティストが来てパフォーマンスすることが前提ですが、審査委員やTBSが出てほしいと思う人気アーティストが出たがらない。
何年も前から言われていることですが、音楽業界の力学によって決定しまうことがあり、それが世間にも知れ渡り、飽きられている。
数年前には、ある芸能事務所が1億円のプロモーション代を支払っていたことが週刊誌に書かれたことがあった。
社会全体が今、癒着を嫌悪する方向になっていますから、TBSは賞ではなく、音楽祭化しようと画策しているそうです」
このところ音楽業界には、あいみょん、米津玄師、King Gnu(キングヌー)、Official髭男dismなど、生きのいい逸材が人気になっている。
「本来なら、ヒットを放っている彼らがレコ大に出演してくれればいいのですが……。レコ大で賞を取ったところで、それが自分のキャリアにプラスにならないことを知っている若手は、出るわけがない。でも音楽祭だったら出ますからね」
NHK紅白にレコ大。音楽業界の年末の2大イベントも、コロナ禍の影響で運営そのものを変化せざるを得ない状況だ。
週刊女性PRIME / 2020年9月12日 21時0分
https://news.infoseek.co.jp/article/jprime_18855/
写真
(出典 amd.c.yimg.jp)
>>1
認めちゃったw
やる必要あるの?
>>1
さんだいめじぇーそーるなんちゃら
一億八百万が云々とかいうやつか。
>>1
公開放送
それに何の意味があるの?てか、何でその話を出した?
倖田來未のバタフライあたりからおかしくなった??
>>4
たまにおかしいのあったけど
完全に駄目になったきっかけはそこだな
近年は取ったらイメージダウンになるレベルまで落ちた
>>25
懐かしい
例の焼死事件の2005年に倖田來未のバタフライ
闇が深いな
今となってはこんな権威もなくなった賞を巡って事件が起こるなんて
営業成績の発表会なんだから別になんも文句ないけどなぁ
ちゃんとお金出してCD買ったり数々の有料イベント通った人も
ホスクラやキャバみたいに自分が貢献した成果を見たいと思うよ?
>>10
売れた人が大賞にならないのだが
>>75
自分が貢いだお金で上納金支払って選ばれるんだから
売れた人云々だけではないからな
何もない所から会社が無理して金出してる訳ではない
一周廻ってオモロかったけど
>本来なら、ヒットを放っている彼らがレコ大に出演してくれればいいのですが……。レコ大で賞を取ったところで、それが自分のキャリアにプラスにならないことを知っている若手は、出るわけがない。でも音楽祭だったら出ますからね
何を論拠に「音楽祭」なら出ると断言できるのか理解できない。
ただの看板を挿げ替えただけの番組に、「"音楽祭"なら出よう」とかならないでしょ。
>>16
余分なことをしなくて済むだろ レコード大賞なら、とってうれしいという顔をしないといけない、そういうコメントをしないといけない
俺だって、そんなのうんざりだからな
番組そのものを終了してもいい
音楽業界の力学で決定してしまうことがあり
って
ことがありじゃなくて常にそうだろ
>>24
それでもまだ20世紀のうちは何とか納得出来る受賞者になってた
もちろんおかしい年もあったんだけど
むしろ事務所パワーしかねーだろw
賞レースなんてどこもデキレースだからな
>>47
本家のオスカーやグラミーですらあんな状況だしな
音楽祭だかなんだか分からんけど
最近長時間の音楽番組多すぎね?
観ねーよ
だって
テレビ出演拒否、受賞拒否だからな
肥大化すると何事もダメだね
レコード大賞なのにレコードねーじゃん!!
バーニングへの上納金大賞だもんな
前々から噂はあったけど領収書が出てきちゃったら終わりだわw
>>79
お陰でヒロは表に出れなくなったな
レコ大が本当に酷くなったのは今世紀に入ってからなのは間違いない
今世紀の幕開けからいきなり浜崎の3連覇
2008~2018の11年間でLDHが6、AKB2・乃木坂2
他どんだけ不作だったのかと
>>85
浜崎3連覇は好みとか抜きにしたらそこまでおかしく
ないと思うけどね
FNSもむかしは賞番組だったような
>>87
歌謡大賞やな
取ったら不名誉になる賞というイメージしかない
コメントする