【ミュージアム】別府 鉄輪温泉発「地獄温泉ミュージアム」2022年12月オープン!


地獄釜(じごくがま)とは、温泉地熱料理の一種で、大分県別府市の鉄輪温泉周辺にて、地獄(高温の温泉)から噴出する蒸気熱を利用した加熱調理装置。それを利用して食材を蒸す料理法を「地獄蒸し」と呼んでいる。江戸時代から続く伝統的な調理法である。 全国一の湧出量を誇り、源泉温度の高い別府八湯、特に鉄輪温泉
5キロバイト (635 語) - 2022年3月17日 (木) 10:05 (出典:Wikipedia)


オープンをお楽しみに!
是非、温泉にも浸かってくださいね ♪

温泉を軸にしたアカデミック・エンターテインメント施設「地獄温泉ミュージアム」。
50年の歳月をかけて温泉が生まれるまでの旅、そして「地
獄」と呼ばれた歴史と、これからの未来を紐解きます。
オープンに先駆けて、ティザーサイトを公開いたしました。
  
 株式会社Dots and L(所在地:大分県別府市、代表取締役:千壽智明)は、2022年12月大分県別府市鉄輪エリアオープン予定の「地獄温泉ミュージアム」の、ティザーサイトを公開いたしました。

地獄温泉ミュージアム ティザーサイト
https://jigoku-museum.com/

  • 施設の構成
SCENE 1〉
空からの贈りもの
~The f
initeness of hot springs

温泉が生まれるために欠かせない要素である雨水が、大地に降り注ぐイメージ映像をご覧いただきます。
自らが雨水となり地中を旅する
マインドを作ります。

SCENE 2〉
50年もの地中の旅
~The value of hot
springs

50年もの地中の旅をイメージさせるインスタレーション
温泉にとって重要な要素である
イオンを採取するプロセスを実感していただくことを目指します。

SCENE 3〉
人や文化との出会い
~The div
ersity of hot springs

映像により、湧出した温泉と人々の交じり合いについて物語調に表す。
かつて「地獄」と忌み嫌われた温泉から、人々に愛される存在になるまでの
ストーリーを伝えます。

SCENE 4〉
今、
そして未来へ
~The sustainability of hot springs

企画展示を通して、よりアカデミックな知識を提供し未来を紐解きます。
サイト名 : 地獄温泉ミュージアム
ティザーサイト :
https://jigoku-museum.com/
  • 今後の情報発信について
オープンまでの情報については、公式Instagramと代表のnoteにて発信していきます。

公式
Instagram
https://www.instagram.com/jigoku_museum/
代表note
https://note.com/jigoku_1010/

また、以下のnoteにて代表の千壽が本施設に関する想いを綴っています。良ければご覧ください。

「地獄温ミュージアムが伝えたいメッセージとは?」
https://note.com/jigoku_1010/n/na512bfb6139e

配信元企業:株式会社Dots and L

企業プレスリリース詳細へ

PR TIMESトップへ



(出典 news.nicovideo.jp)